
レジデントプレイヤー入団のお知らせ
9月10日付で3名の奏者を
レジデントプレイヤーとしてお迎えします。
ヴァイオリン:甲斐田柳子(かいだりゅうこ)
フルート:永野伶実(ながのれみ)
ピアノ:室屋麗華(むろやれいか)
それぞれの地域で活躍されている九州在住の奏者と共に、各地で新たなクラシック音楽ファンを
「創客」し、生の音楽を聴くことが生活の一部となるよう、子どもたちが当たり前に生の音楽に触れる環境を整えて未来のファンを作って行けるような活動をより活発にお届けしていきたいと思います。
RENTARO室内オーケストラ九州への温かいご支援を、どうぞよろしくお願い申し上げます。

甲斐田 柳子
大分県立芸術文化短期大学器楽専攻卒業後、同大学認定専攻科 修了。
桐朋オーケストラ・アカデミー研修課程 修了。 故 松村英夫、川瀬麻由美の両氏に師事。
篠崎史紀氏による第6回MAROプロジェクト 2012アンサンブル部門にて室内楽コンサートに出演。第18回別府アルゲリッチ音楽祭 若手演奏家によるコンサート、2017年JFOサウジアラビア公演に出演。第33回国民文化祭・おおいた2018オープニングステージではゲスト奏者として皇太子ご夫妻の御前にて野外ステージを担当。
現在ソロや室内楽、オーケストラなど各地で演奏活動を行う傍ら後進の指導にもあたっている。
北九州グランフィルハーモニー管弦楽団団員。
クルーズトレイン「ななつ星in九州」ヴァイオリン奏者

永野 伶実
京都市立芸術大学音楽学部卒業。同大学院修士課程音楽研究科修了。ブレーメン芸術大学大学院修士課程を最優秀を得て修了。2013/14年度ドイツ政府より奨学金を授与。
第28回、34回国際古楽コンクール〈山梨〉ファイナリスト。第21回大阪国際音楽コンクール、アーリーミュージック部門第2位(1位なし)。
デルメンホルスト現代音楽祭、新・福岡古楽音楽祭をはじめ、国内外多数の音楽祭に出演。
Studio N.A.Tより1stアルバム『笛吹き女』(「レコード芸術」「音楽現代」準推薦盤)、配信アルバム『笛と声』をリリース。
モダンと古楽器の奏者として活動する傍ら、バロック・フルートの為の現代作品を委嘱し、初演・再演を行う活動を展開中。
大分県立芸術文化短期大学非常勤講師。
https://sorellamusicoffice.jimdofree.com/

室屋 麗華
鹿児島市出身。4歳よりピアノを始める。鹿児島大学教育学部音楽専修卒業。ピアノを相薗真弓、安藤昭子、山下晋の各氏に師事。第31回霧島国際音楽祭にて、クシシュトフ・ヤブウォンスキ氏のマスタークラス修了。第14回若き音楽家たちのコンサートに出演。第27回鹿児島新人演奏会に出演。現在、コンサート企画・出演、伴奏アンサンブル・レコーディングピアニスト等、幅広い演奏活動を行っている。鹿児島を拠点としながら、全国各地でアーティストと共演し、公演を重ねている。
2019年には、マカオ政府・在香港日本国総領事館主催「アートマカオ2019」日本パビリオンにおいて演奏し好評を博す。その他海外では、ベトナム・ハノイ、タイ・バンコクのThe College of Dramatic Arts、香港日本人学校にて公演を行う。
主なCD作品に、コントラバス奏者森田良平氏のアルバム「Satsuma Bassism」「Bass Restration~低音維新~」、覚和歌子作詞・谷川賢作作曲の合唱曲集「うたはいつもそこにいて」があり、リリース中。
Reikaピアノ教室を主宰し後進の指導も積極的に行っている。かごしまアートネットワーク会員。鹿児島県文化振興財団アーティストバンク登録アーティスト。
2020年、鹿児島市に音楽サロン《音処 華音~canon~》をオープン。「ピアニスト室屋麗華が贈る名曲の玉手箱」と題して、毎月サロンコンサートを企画・開催している。MBCラジオ「Hello!クラシック」出演中。